アン・タブチのブログ

色々と現状を変えたいと思っているひとです

就職活動中の学生は【年をとっても生き残れる会社(業界)か?】という点について気を付けたほうが良い

 

 45歳以上に対して、早期退職・希望退職が増えているという記事を読みました。

www.orangeitems.com

 

 

以前書いた通り、自分はまったりしたサラリーマンライフを送りたい派。

 

antab.hatenablog.com

 

 

 

仕事を辞めることを前提に就職する人は少ないわけで、みんなできることならその会社で一生働こうと思って就職しますよね。

 

 

ですから、その会社で自分が年をとっても働ける会社【or 業界】か?という視点は重要です。

 

 

特に、就職活動中の学生さんは、その辺の視点が抜けていることがあるので注意が必要です。

 

 

面白いなと思うのは、45歳で希望退職者を募集しているのが【大企業】という点です。

 

 

まあ、大企業だからニュースになるというのはありますが、中小企業で早期退職っていう話をあまり聞きません。

 

 

早期退職というのは大企業だからできることです。割増退職金を支払わなければいけないし、中間以上の人材が抜けてもビジネスを継続するだけの社員数が必要です。

 

 

中小企業はそもそも、早期退職をする金銭的余力、人材的余力がありません。

 

 

ですから、早期退職者なんて募ることができないのです。

 

 

早期退職を募集できるというのは、ある意味大企業の特権なのです。

 

 

 

大企業は業績の変化や時代の変化、マーケットの変化を読んで自在に会社を変えることができます。

 

 

中小企業は、企業の力がないため、柔軟に組織を変えることができません。ですから、本来であれば早期退職なりなんなりして、余剰人員をカットしていかなければいけないところを何もできず、倒産するという流れになってしまいます。

 

 

ただ、だから大企業のほうが良いかというと、そうでもなかったりします。

 

 

大企業は、利益が出ていても将来のために事業転換を行うし、そのための人員整理も行います。

 

一昔前の日本的雇用ではそのようなやり方はほとんどなかったようですが、グローバル化の流れにより、そういったやり方は必然になっているようです。

 

 

しかし、グローバル化が進んでいないローカルな中小企業では、先を見据えて事業転換→人員整理という経営はできません。

 

いまだにガラパゴスな中小企業では、45歳以上が無駄な人員とされるどころか、役職という地位によって職権を乱用し、若者をこき使っているのです。

 

 

大企業と中小企業、どちらが正解というわけではないと思います。

 

 

重要なのは、労働者がどちらの世界で、自分の退職までうまく立ち回るかという点にあります。

 

 

そういった点で、年をとっても生き残れる業界か!?という点を意識するとよいと思います。

 

 

新卒の学生さんは、やはり知名度のある大企業を希望しがちですが、冒頭で書いたような早期退職など、大企業は大企業のデメリットがあります。

 

キャリアプランとして、いずれ大企業を辞めるというのであればよいのですが、その大企業で一生努めようと思うのであれば、生き残りの戦略を若い時からたてておく必要があります。

 

 

意外に、実は技術力があって、儲かっている中小企業であれば、そちらの方が長く在籍することで職位が上がっていき、中年以降をまったりとやっていくことができるかもしれません(その代わり若い時は下っ端としてこき使われる)。

 

 

個人的には、最初は若者が活躍できる会社(もしくは業界)に所属し、35をめどに、年をとっても生き残れる会社(もしくは業界)に切り替えるというやり方がクレバーな選択かなと思っています。

 

 

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

 
スモールカンパニー 本気の経営加速ノート

スモールカンパニー 本気の経営加速ノート